電磁波から身を守る石
目次
アマゾナイトってこんな石!
- アマゾンの石
- 別名「希望の石」
- 明るいエネルギー
- 有害エネルギーから守る
- 和名「天河石(てんがせき)」
アマゾナイトの意味
アマゾナイトは欧米では「アマゾンの石」という意味で呼ばれていますが、宝石商人がブラジルに流れるアマゾン川から産出されたと発言したことから、その名がついたそうです。ですが実際にはアマゾン川では発見されてはいないようです。
また、アマゾン川から離れている鉱山で青い長石を買い付けた商人が、出所を探すためにアマゾン川一帯を探索したとも記録されています。そして、川の流域にある金の鉱山から採れた「宵石」のなかにアマゾナイトではない青緑色の石を発見し、それを「アマゾンの石」の名でマーケットに持ちこんだと言われています。
別名「希望の石」と呼ばれており、希望に満ちた明るいエネルギーを持っています。特に精神面に働きかけますので、心のバランスをとり安定できるよう促してくれるでしょう。ふと不安や恐れに襲われ、なかなか抜け出せないときもあるものです。そのようなとき、ネガティブな感情を取り去り、ポジティブなエネルギーを与えてくれます。普段から落ち込みやすい場合や、ストレスを溜め込みやすい人はブレスレットなどアクセサリーとして身に付けておくといいでしょう。アマゾナイトがそっとパワーを与え優しく包みこんでくれます。
また、夢や目標に向かって進むための道しるべを示してくれる働きも持っていますので、実現するためにどの方向へ行けばいいのか迷った際には、より良い方へと判断できる力を与えてくれるでしょう。持ち主にとって必要なものとそうでないもの、やるべきことと手放してもいいものとを明確に分かるようガイドをしてくれます。
さらに、電子レンジなど家電製品による電磁波を取り除いてくれますので、部屋に置いてくのもおすすめです。有害エネルギーから守ってくれるでしょう。
鉱物としてのアマゾナイト
アマゾナイトは、長石の中の微斜長石(マイクロクライン)に属しており、水色やグリーンなどの色合いをしています。
なかにはシラー効果が見られるものもあり、光に反射してキラキラと美しい輝きを放ち多くの人々に愛され続けている石です。
また、淡い色合いで模様がないものと、鮮やかな色合いで模様があるものとの二つのタイプに分かれており、鮮やかなブルーグリーンの色合いをしているものは高品質とされています。
お手入れ方法
アマゾナイトはどのような方法でも適していますので、そのときに感じたもので浄化するといいでしょう。
また、ムーンストーンと同じようなエネルギーを持っていますので、月光浴がおすすめです。満月に光に当てて石のエネルギーをクリアにしてあげましょう。
選ぶ時のポイント
アマゾナイトはくすみのないものや不純物が混ざっていないものを選ぶようにしましょう。また、薄く光を通す性質を持っていますので、まったく光を通さないものは品質が低くなります。
ただ、そのようにクオリティの高さで選ぶのもいいのですが、自分がピンときたものを選ぶのもポイントです。引き合った石ですので、よりパワーを発揮してくれるでしょう。
アマゾナイトと相性の良い石
◎ アマゾナイト × シトリン → チャンスを掴み取る組み合わせ
![]() |
x | ![]() |
◎ アマゾナイト × アメジスト → ポジティブなエネルギーを与え、持ち主に明るさを取り戻す組み合わせ
![]() |
x | ![]() |
◎ アマゾナイト × ガーネット → マイナスエネルギーから守り、幸運をもたらす組み合わせ
![]() |
x | ![]() |
◎ アマゾナイト × トパーズ → 持ち主にとってより良い道を示してくれる組み合わせ
![]() |
x | ![]() |
アマゾナイトの魅力とは
アマゾナイトの魅力とは、やはりその鮮やかなブルーグリーンをしていることでしょう。とくにロシア産のものは濃い鮮やかな色合いなことから、「ロシアンアマゾナイト」と呼ばれているほどです。
さらに、その色合いは鉛イオンによって成るものですが、高品質なものは翡翠に似た美しいカラーを見せることから、「アマゾンジェード」と言われています。
データ
英名 | Amazonite |
和名 | 天河石(てんがせき) |
産地 | アメリカ、ブラジル、ペルー、ロシア等 |
硬度 | 6~6.5 |
比重 | 2.56~2.58 |
結晶系 | 三斜晶系 |
成分 | KAlSi308 |
浄化方法 | クラスター、セージ、太陽光、月光浴、流水 |
[…] アマゾナイト […]