龍の血液
目次
シナバーってこんな石!
- 不老不死の霊
- 錬金術の霊薬
- 賢者の石
- 変容と癒しの力
- 和名「辰砂(しんしゃ)」
- 別名「ドラゴンブラッド」
シナバーの意味
シナバーの語源は赤い色のものという意味を持つギリシャ語「kinnabaris」が由来とされています。古来中国やインドでは不老長寿の霊薬とされ、道教ではシナバーを主原料に丹薬を作る練丹術が発達し、飲むことで不老不死を得ることができたり空中を飛行したり、さらに神仙の境地にたどり着けるとされていたようです。
西洋では卑金属を金に変える「錬金術の霊薬」として使用されており、シナバーは自ら水銀を作る「賢者の石」として大切に扱われていました。紀元前1世紀ローマでは建築家ウィトルウイウスが”ハンマーでシナバーを叩くと、水銀の涙を流す”と記しています。
古代ペルシアではその燃えるような朱色から「竜血」と呼ばれ、東洋ではシナバーを金庫に入れておくと富を呼び込むと言い伝えられていたそうです。
また、シナバーの朱の色は顔料や絵の具の材料としても使用されており、弥生時代の壁画ではシナバーの赤(朱)色が用いられています。中国では高貴な色として扱われ、また唐の皇帝たちはシナバーの力をその身に宿そうとし、頻繁に摂取していたことで水銀中毒により早くに亡くなってしまったそうです。
それほどまでにして欲したのには、シナバーの朱で描かれたものは未来永劫その美しさを保ったままと言われていることから、過剰なまでに摂り入れてしまったと言われています。
そのように生命の源とも言われているシナバーは、「商人の石」とも呼ばれており、ビジネスの成功や富と栄光をもたらしてくれるでしょう。緊張やプレッシャーに勝ち、持ち主の潜在能力を100%発揮させるパワーを持っています。直感力や想像力を高める働きを持っていますので、新しいアイデアやビジョンを示してくれるでしょう。
また、変容と癒しの力も持っていることから、恐れを手放し前に進んでいけるよう促してくれます。自身を変化させたい、一歩踏み出す勇気が欲しいときにはブレスレットなどアクセサリーとして身につけておくといいでしょう。
鉱物としてのシナバー
シナバーの多くは粒状や塊状で産出されますが、変成マンガン鉱床や熱水変質した火成岩、温泉の沈殿物にも見られます。
鮮やかな赤色をしており空気に触れても変色をしませんが、光に当たると黒っぽく変色するという性質があります。
シナバーの主な産地は中国の辰州や建州省で、とくに辰州産のものは有名です。「辰砂(しんしゃ)」や「朱砂(しゅしゃ)」と呼ばれることもあり、珍しいシナバーの結晶は光の反射が強く、キラリと輝き、中国では結晶質の劈開片や単結晶は「鏡面辰砂」と言われています。
シナバーは唐の皇帝が大量摂取し水銀中毒になりましたが、大気中で400~600度に加熱することで水銀蒸気と亜硫酸ガスが発生、その蒸気を冷却すると水銀になります。水銀は鉄・マンガン・ニツケル・コバルトを除いた多くの金属を溶かし込み「アマルガム」という合金を形成します。そして、それを加熱し水銀が蒸発すると溶かし込んだ金属を回収することができるため多くの場で利用されており、奈良の大仏の金メッキ方法としても使われました。
日本でも弥生時代の古墳や内壁、石棺や壁画などに使われており、三重県の丹生鉱山で主に産出されていましたが、現在は閉鉱しています。また、シナバーの採掘を担う一族の神「丹生都姫(にうつひめ)により高野山を譲り受けたことから、空海が高野山を開山したと言い伝えられています。
お手入れ方法
シナバーは硬度が低いため丁寧に取り扱うようにし、また紫外線に弱い性質を持っていますので、太陽光での浄化は避け直射日光の当たらない場所で保管しましょう。
さらに、水銀を含む石なことから、出来るだけ素手で触れないようにし、小さな子供が口に入れないように注意が必要です。
選ぶ時のポイント
シナバーは結晶の透明度と表面に照りがあるものを選ぶようにしましょう。また、中国産のものは良質なものが多いですので、グレードの高さを求める場合には産地をしっかりと確認することもポイントです。
ただ、品質で選ぶのもいいのですが、自分がピンときたものを選ぶのもいいでしょう。そのように引き合ったものは今あなたに必要な石ですので、よりパワーを発揮してくれます。
シナバーと相性の良い石
◎ シナバー × ブルーレースアゲート→ 人間関係を改善する組み合わせ
![]() |
x | ![]() |
◎ シナバー × シトリン → 人生やビジネスの繁栄をもたらす組み合わせ
![]() |
x | ![]() |
◎ シナバー × トルマリン → 願望を明確にする組み合わせ
![]() |
x | ![]() |
シナバーの魅力とは
シナバーの魅力とは、やはり赤色の斑点でしょう。その独特の赤(朱)色の模様は竜血と言われていることから、別名「ドラゴンブラッド」とも呼ばれています。
また、古くから商人などの守護神ヘルメスにたとえられており、預金通帳や宝くじなどと一緒に置いておくと金運を呼びせてくれるでしょう。
データ
英名 | Cinnabar |
和名 | 辰砂(しんしゃ) |
産地 | 中国、スペイン、メキシコ、日本等 |
硬度 | 2~2.5 |
比重 | 8.09 |
結晶系 | 三方晶系 |
成分 | Hgs |
浄化法 | クラスター、セージ、月光浴 |
[…] シナバー […]