LOVE & PEACE
目次
ラリマーってこんな石!
- 正式名称「ブルーペクトライト」
- 愛と平和の象徴
- 三大ヒーリングストーンのうちの一つ
- 「変化」に強い石
- 和名「ソーダ珪灰石(けいかいせき)」
- カリブ海の三大宝石の一つ
ラリマーの意味
ラリマーの語源は、発見した地学学者の娘の名前「ラリッサ」と、海の意味を持つスペイン語「マール」を組み合わせて、その名がついたと言われています。そして、カリブ海に浮かぶ島ドミニカ共和国で産出され、正式名称を「ブルーペクトライト」と言います。
パワーストーンのなかでラリマーは比較的新しく、1974年にパオル村の鉱山で、ノーマン・ライリング氏によって発見されました。この時期は世界的に環境保護にたいする意識が高まり、活動が活発化され始めた頃です。そのことから、「平和」と「自然との共生」の意味を持つラリマーは、人々の自然環境の保護と平和への意識の芽生えを象徴しているとされています。
また、産出国であるドミニカ共和国は、アトランティスの失われた大陸という伝説があるため、別名「アトランティスストーン」とも呼ばれていますが、「ドルフィンストーン」という別名もあり、カリブ海で泳ぐイルカをイメージしています。
そのようにカリブ海のようなカラーをしているラリマーは、「愛と平和」を象徴しており、心の奥深くに隠れている怒りや嫉妬、妬みなど負の感情を取り除いてくれると言われています。感情のバランスを整えたり、心が安らぎで満たされるよう包んでくれたり、ストレスを軽減してくれる働きを持っています。
ときには、怒りを覚える出来事が起こったり、壁にぶつかり心が折れてしまいそうになるときもあるでしょう。そのようなとき、ネガティブな感情に囚われ続けないようマイナスエネルギーを払拭し、また前に向かって進んでいけるよう背中を押してくれます。その優しいパワーでそっと包み込み癒してくれるでしょう。
ラリマーは三大ヒーリングストーンのひとつであることから、マイナスエネルギーを取り除いてくれるパワーがとても強く、転職など環境の変化により抱える不安を和らげてくれます。新たな環境で目標を見つけたりと、ポジティブに考えれる力をもたらしてくれるでしょう。
そのように「変化」に強い石なことから、これまでの凝り固まった思考をほぐして柔軟に物事を捉える力を与えてくれるとも言われています。そのため、相手との違いを受け入れれるようになることで、これまで以上に恋人と愛を育み、お互いに思い合える関係を築いていくことができるでしょう。
さらに、創造性や金運、コミュニケーション能力を高める働きもありますので、創作活動などクリエイティブな仕事に携わっているときや、コミュニケーションをとる必要性があるときにはラリマーがパワーを与えてくれます。ブレスレットなどアクセサリーとして身に着けておくと良いでしょう。
そして、「水」と「空気」のエネルギーを放っているラリマーは、側に置いておくと持ち主を穏やかな安らぎで包み、心に安心感をもたらしてくれるでしょう。
鉱物としてのラリマー
ラリマーは、和名「ソーダ珪灰石(けいかいせき)」ですが、その化学成分は珪灰石にソーダと水酸基が含まれています。別名「曹灰針石(そうかいしんせき)」とも呼ばれていますが、カルシウムとソーダを含んでいることが由来とされています。
また、ラリマーとはペクトライトのことですが、このペクトライトには白・緑・黄・ピンク・青など様々なカラーがあり、特に鮮やかな青色の石をラリマーと呼びます。
ペクトライトは、ドミニカ共和国が主な産出国ですが、チェコでも産出されておりパナジウムという成分によって美しいブルーを発色しています。また、パナジウムではなくマンガンが含まれると美しいピンク色になります。
お手入れ方法
ラリマーは紫外線や水に弱いですので、太陽光や流水での浄化は避けるようにし、直射日光が当たらない場所で保管しましょう。
月の光にあてる月光浴や、セージの煙にくぐらせて浄化をしたりと、石を傷めないよう丁寧に扱いましょう。
選ぶ時のポイント
ラリマーは色の濃さがポイントで、黄色や茶色が少ない濃い青色のもの、そして青色と白色のバランスが良いものを選びましょう。
また、そのように品質にこだわるのも良いのですが、左手にのせて感覚で選ぶのもおすすめです。左手は直感を通じてメッセージを与えてくれますので、あなたにとって効果的なものを伝えてくれるでしょう。
ラリマーと相性の良い石
◎ ラリマー×ピンクオパール×カルセドニー→関係を安定させる組み合わせ
![]() |
x | ![]() |
x | ![]() |
◎ ラリマー×アメジスト→信頼関係で結ばれる組み合わせ
![]() |
x | ![]() |
◎ ラリマー×ピンクオパール→関係をより深いものにする組み合わせ
![]() |
x | ![]() |
ラリマーの魅力とは
ラリマーの魅力とは、やはりカリブ海のような綺麗な発色をしていることでしょう。西インド諸島の「コンク・パール」や、ドミニカ共和国の「琥珀」と並んで『カリブ海の三大宝石』の一つとして、人々から愛され続けています。
データ
英名 | Larimar |
和名 | ソーダ珪灰石(けいかいせき) |
産地 | ドミニカ共和国 |
硬度 | 4.5~5.0 |
比重 | .74~2.88 |
結晶系 | 三斜晶系2 |
成分 | NaCa2Si3O8OH |
浄化法 | クラスター、セージ、月光浴 |
[…] ラリマー […]