哲学の石
目次
ネフライトってこんな石!
- 肉体と魂をつなぐ「聖なる石」
- 知恵とやすらぎ
- 別名「哲学の石」
- ドリームクリスタル
- アックスストーン(斧の石)
- 和名「軟玉(なんぎょく)」
ネフライトの意味
ネフライトは古来インディオでは腰の治療として使われていました。その扁平なまるみの形が肝臓を連想されることから、開拓にやってきたスペイン人がネフライトのことを「肝臓石」と呼んだことが名前の由来とされています。
中国では、4000年の歴史のなかでネフライトは2000年以上もの前から人々に愛され続けており、強靭な性質から武器や装飾品などに利用されていました。ニュージーランドのマリオ族では「ミア」と呼び、神聖な儀式に用いていたそうです。そのように古くから世界中の民族の間では、肉体と魂をつなぐ「聖なる石」として、神聖な儀式に利用したり死者とともに埋葬するなど、大切に扱われてきました。
「知恵とやすらぎ」を象徴しており、自然との繋がりを強くし持ち主のエネルギーを高めるサポートをしてくれます。ネフライトの深い癒しのパワーで、日頃の疲れをゆっくりと癒してくれるでしょう。何だかしんどいなぁ、身体が重たいなぁと感じるときは、ブレスレットなどアクセサリーとして身に着けておくといいでしょう。溜まった心身の疲労を優しく取り除いてくれます。
そして、そのようにリラックスした状態でいるときとはインスピレーションやひらめきが高まり、良いアイデアが浮かんでくると言われています。洞察力と思考力も高めますので、何かを選択する場面ではより良い方を選ぶことができるでしょう。このような効果から別名「哲学の石」とも呼ばれています。
さらに東洋では「人生の成功と繁栄」を象徴する石として大切にされており、中華華僑の商人たちはビジネスの繁栄を願い、常に身に着けていたそうです。このように、夢を叶える石という意味を持っていることから「ドリームクリスタル」とも呼ばれています。持ち主の潜在能力を開花させ、夢や願望を達成させるパワーをもたらしてくれるでしょう。
鉱物としてのネフライト
翡翠は7000年もの間、単一種類の宝石として認識されていましたが、1863年にフランス鉱物学者ダモーラにより、ジェダイトは「翡翠輝石(きせき)」、ネフライトは「角閃石(かくせんせき)」の鉱物だと判明され、翡翠はネフライト(軟玉)とジェダイト(硬玉)の二つに分けられました。
主に変成岩中で産出され、アクチノライト(緑閃石:りょくせんせき)とトレモライト(透閃石:とうせんせき)の繊維状結晶集合体の塊です。とても微小なもので肉眼では綿密な塊として見ることができます。強靭な構造をしている交差繊維状のため、別名「アックスストーン(斧の石)」とも言われていますが、ジェダイトよりも軟らかいことから、和名では「軟玉」と呼ばれています。
また、鉄分が多く含まれるとグリーンが濃くなり、マグネシウムが多くなるとクリーム色から白色、純度の高い白色は「羊脂玉:ようしぎょく(マトンファットジェード)」と呼ばれています。
お手入れ方法
ネフライトは高い靭性を持ち割れにくい性質ですが、モース硬度は高くないため表面の傷やヒビ割れに注意しましょう。
また、染色されたものは水に濡れると色落ちすることもありますので、流水での浄化にも注意が必要です。
選ぶ時のポイント
ネフライトの多くは黒い含有物があり、また産出量が多いことからジェダイトに比べると、価値が低く扱われる傾向があります。そのため、ジェダイトに似せているものもありますので選ぶ際には注意しましょう。
また、翡翠と呼ばれるものはジェダイトのみですが、英名「ジェード」ではジェダイト・ネフライト二つを意味し、中国での「玉」も同様です。ですので、ネフライトが欲しい場合は確実にネフライト・軟玉と明記されているか確認しましょう。
ネフライトと相性の良い石
◎ ネフライト × アベンチュリン → 愛情を深め信頼を築く組み合わせ
![]() |
x | ![]() |
◎ ネフライト × ルビー → 困難を乗り越えていけるパワーをもたらす組み合わせ
![]() |
x | ![]() |
◎ネフライト × ジャスパー → 広い視野を得られる組み合わせ
![]() |
x | ![]() |
◎ ネフライト ×ペリドット → ネガティブな感情を取り去り、前向きになれる組み合わせ
![]() |
x | ![]() |
ネフライトの魅力とは
ネフライトの魅力とは、やはりその深い緑色をしていることでしょう。多くの緑色の石にはヒーリング効果があるため、心も体もリラックスできるよう促してくれます。凝り固まった心身を癒してくれるでしょう。
データ
英名 | Nephrite |
和名 | 軟玉(なんぎょく) |
産地 | アメリカ、カナダ、ロシア、ニュージーランド、中国、台湾等 |
硬度 | 6.0~6.5 |
比重 | 2.90~3.02 |
結晶系 | 単斜晶系 |
成分 | Ca2Mg,Fe2+50HlSi40112 |
浄化法 | クラスター、セージ、月光浴 |
[…] ネフライト […]
[…] ネフライト […]