運命の黄色い糸
目次
トパーズってこんな石!
- 11月の誕生石
- 和名「黄玉(おうぎょく)」
- 豊富なカラー
- 癒しのパワー
- 必要な縁を引き寄せる
トパーズの意味
トパーズは、一般的には11月の誕生石として知られ、和名では「黄玉(おうぎょく)」と呼ばれています。そのことから黄色のイメージを持たれやすいのですが、カラーがとても豊富にあります。
そして色によって名前も異なり、黄色は「インペリアルトパーズ」・ピンクは「ピンクトパーズ」・ブルーは「ブルートパーズ」・ブラウンは「シャンパントパーズ」・オーロラのような7色の「ミスティックトパーズ」などがあります。古くから宝飾品として用いられ、現代でも多くの人々に愛されています。
トパーズの語源は、ギリシャ語で『探し求める』という意味を持つ「Topazos」が由来とされていますが、その他にも様々な説があります。サンスクリットで火を表している「TAPAS(タパス)」や、インドでは「火の石」と呼ばれていたため、この名がついたとも言われています。また、トパゾス島の説もあり、古代エジプトでは「太陽の石」と呼ばれ、太陽神ラーの光が宝石の色を作っていると伝えられていました。そのことから、トパーズを身に着けることで身を守ってくれると考えられていました。
そのように古代からお守りとして大切に扱われていたトパーズは、持ち主をマイナスエネルギーから守ってくれたり、怒りや妬みなどの負の感情を取り除いてくれる働きもあります。日々生活をしていると、ときには辛さや寂しさ、怒りなどの感情が沸き起こってくることもあるでしょう。そのようなとき、安らぎで満たされるよう温かな力で包み、心を癒すパワーをそっと与えてくれます。
また、洞察力や直感力を高める効果も持っていることから、物事の本質を見極められるようになります。日常のなかでどちらを選んだらいいのか迷うときもありますし、仕事や進路など大きな選択に立たされることもあります。トパーズは自分が本当に望んでいることや、本当に必要な人や物などが分かるよう導いてくれるでしょう。
そして、そのパワーは恋愛にも発揮され、持ち主にとって必要な縁に出会わせてくれると言われています。素敵な恋人との出会いを望んでいる場合には、ピアスなどアクセサリーとして身に着けておくと良いでしょう。あなたと繋がっている運命の人との縁をもたらしてくれます。
鉱物としてのトパーズ
トパーズは様々なカラーがありますが、フッ素を含んでいるアルミニウム珪酸塩(けいさんえん)鉱物なことから、産地ごとに異なったものが産出されています。大きく2種類のグループがあり、「OHタイプ」と「Fタイプ」に分けられています。
OHタイプは、「インペリアルトパーズ」「ピンクトパーズ」で、屈折率が高く長時間光にさらされても色が褪せない特徴を持っています。
Fタイプは、「ブルートパーズ」「シャンパントパーズ」などで、ほとんどのトパーズはFタイプになり、このFタイプは放射線処理を施すことで、様々な色彩を与えることができるという特徴を持っています。そのように豊富なカラーを持っているトパーズは、アクセサリーとしてもとても高い人気を誇っています。
お手入れ方法
トパーズは紫外線に弱く色が褪せることがありますので、太陽光での浄化は避け直射日光が当たらない場所で保管しましょう。
また、硬度は高いのですが、特定の方向に割れやすい性質を持っていますので、保管する際には1つ1つ分けて丁寧に取り扱いましょう。
選ぶ時のポイント
トパーズは性質上、内側にヒビや曇り、気泡が入っていることが多いため、その点に注意して選びましょう。
また、透明が高いものはダイヤに見間違えるほどの綺麗な輝きを放っており、とくにピンクトパーズは女性から人気が高く、愛され続けている石です。
トパーズと相性の良い石
◎ トパーズ×ムーンストーン→ 進むべき道を示してくれる組み合わせ
![]() |
x | ![]() |
◎ トパーズ × アマゾナイト→ 持ち主に必要なあらゆる縁を示してくれる組み合わせ
![]() |
x | ![]() |
トパーズの魅力とは
トパーズの魅力とは、カラーが豊富にありその色ごとに効果があることでしょう。インペリアルトパーズは精神的・物理的豊かさ、ブルートパーズは精神の安定と経済的成功をもたらしてくれます。
ピンクトパーズは自立心や英知をもたらし、女性が持つことで自分の人生を輝いて生きることが出来るでしょう。そして、ミスティックトパーズは7色の色彩を持っていることから、持ち主の様々な可能性を表し、その未来を示すことで実現へのサポートをしてくれるでしょう。
そのように様々なカラーがありますので、効果によって身に着けても良いですし、ピンときた色を選ぶのもおすすめです。今あなたに必要なパワーを与えてくれるでしょう。
データ
英名 | Topaz |
和名 | 黄玉(おうぎょく) |
産地 | ブラジル、スリランカ等 |
硬度 | 8 |
比重 | 3.50~3.57 |
結晶系 | 斜方晶系 |
成分 | Al2(F,OH)2lSiO4 |
浄化法 | クラスター、セージ、月光浴、流水 |
[…] トパーズ […]