大地のエネルギー
目次
ワイルドホースってこんな石!
- 奇跡を起こす・幸運を呼ぶ石
- 蜘蛛の巣のような模様
- 大地のエネルギー
- 魔除け・厄除けのお守り
- 実力を発揮し成功へと導く
- アリゾナ州のみでしか産出されない
ワイルドホースの意味
ワイルドホースは約6000年前の古代イランでは装飾品として使用されており、長い歴史を持つ石です。ネイティブアメリカンでは「奇跡を起こす」「幸運を呼ぶ」と言われ神聖な石として様々な儀式に用いられ大切に扱われてきました。
蜘蛛の巣のような模様が特徴で、大地のエネルギーを持っていることから古来より自然の生命力や回復力をもたらすと信じられていました。そして、持ち主の内なる力を呼び覚まし、眠っている才能や魅力を引き出してくれますので、本来のパワーを発揮できるようになるでしょう。仕事など叶えたい夢や願望に向かって進んでいる場合は、実力を発揮し成功へと導いてくれます。
また、その名のとおり野生の馬(ワイルドホース)のような力強さを与えてくれますので、行動力や積極性がほしいときにはブレスレットなどアクセサリーとして身につけておくといいでしょう。新しいことにチャレンジしたいときや、物事をもっと前に進めたいとき、乗りこえたい壁があるときなど、その力強さと勢いのパワーで前へと背中を押してくれるでしょう。
さらに、神聖な石なことから持ち主を邪気から守る働きも持っています。負のエネルギーを払拭してくれますので、魔除けや厄除けのお守りとして効果を発揮してくれるでしょう。
鉱物としてのワイルドホース
ワイルドホースは、赤色や褐色、白色が混ざりあった模様で、「マグネサイト」にヘタマイトなどが混ざった石です。
アリゾナ州のみでしか産出されないことから非常に希少価値の高い石で、また発見がとても難しいため、野生の馬をつかまえるのと同じくらい困難なことだとして、その名がついたとも言われています。
また、ホワイトターコイズやホワイトバッファローとよく混合され、見た目がそっくりなターコイズはワイルドホースと一緒に産出されますが、実際には全く別の鉱物です。美しいスカイブルーが特徴のターコイズはアルミニウムが含まれることで鮮やかなブルーを発色します。ですが、ワイルドホースはこのアルミニウムが含まれていないことから、ブルーの発色は見られず赤色や褐色となります。
お手入れ方法
ワイルドホースは紫外線や水に弱い性質を持っていますので、太陽光や流水での浄化は避けるようにしましょう。
クラスターにのせたり、セージの煙にくぐらせたり、月の光にあてたりなどそのとき自分がピンときたものでするのがおすすめです。また、硬度が低い石ですので、衝撃に注意し丁寧に取り扱うようにしましょう。
選ぶ時のポイント
ワイルドホースはターコイズからアルミニウムが欠乏し褐色したものですが、とくにその褐色部分が少なく白色が多く入っているものを「ホワイトバッファロー」と呼びます。
そのように白色が多いもの少ないものなどのように、一つ一つその色模様が異なりますので、自分がピンときたものを選ぶのもおすすめです。引き合った石はよりあなたにパワーを与えてくれますので、力強くサポートしてくれるでしょう。
ワイルドホースと相性の良い石
◎ワイルドホース × オニキス→ 本当の望みに気づき、その望みを実現へとサポートする組み合わせ
![]() |
x | ![]() |
◎ ワイルドホース × パイライト→ 負のエネルギーから守る組み合わせ
![]() |
x | ![]() |
◎ ワイルドホース × オパール→ コミュニケーション力を高める組み合わせ
![]() |
x | ![]() |
ワイルドホースの魅力とは
ワイルドホースの魅力とは、やはり蜘蛛の巣のような独特の模様をしていることでしょう。赤色や褐色、白色が綺麗に混じりあい、見るものを惹きつける石です。
また、願いを叶えて災難から守るパワーを持っていますので、合格祈願や資格試験などどうしても達成したい目標がある場合には、身につけておくことでワイルドホースが力を貸しサポートしてくれるでしょう。
データ
英名 | Wild Horse |
和名 | |
産地 | アメリカ |
硬度 | 4~4.5 |
比重 | 3 |
結晶系 | 三方結晶系 |
成分 | MgCO3 |
浄化法 | クラスター、セージ、月光浴 |
コメントを残す